シゴト

シゴト

裏街道のススメ 4

時は動いた。日本の政治は裏金問題に揺れに揺れ、裏街道の怒りをかった。衆議院選挙で与党は大敗。ほかの党と連立を図るも過半数に至らない。そればかりか、もう少しで政権交代するところだった。石破政権前途多難。少数与党になっては、今までのように自分勝...
シゴト

裏街道のススメ 3

ところがである。彼らは政治に対してはなぜか鋭敏である。筋書通りだと、競争には全く無関心で総選挙にも行かないはずだが。私が知っている限り、彼らは例外なく全員行く。それも混雑を避け、時間の浪費という自己犠牲を最低限にするために、理由をつけて期日...
シゴト

裏街道のススメ 2

現代人がお手本とするべき、彼らの習性を見て行こう。まず彼らは競争しない、他人と争わない。競争すること、他人と争うこと、出世街道を目指すことが、いかに馬鹿らしいことか知っているのである。たとえ勝ったとしても、何に勝ったことになるのか。ただ気分...
シゴト

裏街道のススメ 1

クスリ漬け年金生活者が、歳を重ねる中で得た「生活の知恵」とするロジックがある。だからこそ、落伍することなく定年まで働き、今日まで生き抜いて来られたのだ。「24時間働けますか?」の時代、人は人を押しのけ、前へ前へと出世街道(表街道)を猛進した...
シゴト

競い合った吟醸君 7

やがていつのまにか吟醸君は通常勤務をこなすまでに回復した。皆も安心した。長期病休を取ったことも忘れ、普通に接するようになっていった。ただその年の忘年会は来なかった。やはりこころの闇を引きずっていたのである。復帰から1年くらい経過したころか。...
シゴト

競い合った吟醸君 6

だから職場復帰プログラムが必須なのである。絶望の淵から救うプロジェクトなのだ。焦りや絶望、孤独感が続くと、いくらクスリを飲んでも回復しない。周りからの専門的なサポート、支えが重要なカギとなるようだ。一筋縄ではいかない病気である。吟醸君は、こ...
シゴト

競い合った吟醸君 5

職場復帰プログラムの全貌はこうだ。復帰プログラムの開始日は、主治医と産業医、事業者、管理監督者、本人とで話し合って決めるらしい。その際、社内の配置部署は本人の希望を考慮するらしい。さらに業務内容に関しても、出来るだけ本人の意向に沿うようであ...
シゴト

競い合った吟醸君 4

やがて3か月が経過したころ、女子会有志がマンションまでお見舞いに行ったよ、という報告を聞いた。時がたつのは早い。もう3か月も経ったのか。「元気そうだったよ。クスリの影響で、豚のようにマルマルと太っていたよ。」という。食欲がまず回復したので喜...
シゴト

競い合った吟醸君 3

上層部にコネを持つ社員から情報を得た。重症な「鬱病」らしい。予感はしていたが、はっきり断言されると、にわかに信じがたい。あんなにテキパキと、人の倍以上の仕事をこなしていたのに。食事がとれず、水も飲めず、不眠が続き、10㎏も体重が減ってやせ細...
シゴト

競い合った吟醸君 2

どうも変だ。何かおかしい。皆がそう思い始めたころ、ある日彼のデスクに見知らぬ人が鎮座している。仕事はこなす。でも何も言わない。「整形したにしては、あまりにも変わり果てている。全くの別人ではないのか」皆で噂した。上司の着座位置なので、「あんた...