リフレッシュ工事 2

ベント

NHKでは、今が解体ブームでもあるかのように、「解体の専門番組:解体キングダム」まで毎週放送している。何でもかんでも解体する時代である。もったいない限りだ。再利用メルカリ出品は考えないのか。人間でさえ臓器提供リサイクルする時代なのに。

そうこうする間に20年が去った。この20年間こどもは成長し、出家していった。一緒に走り回った子犬も、やがて爺犬となり、虹の橋に行った。その間、こどもの癇癪でドアがゆがんだり認知症が進行した母親に、たたみが汚染されたりもした。それを、この建物は傍でずうっと静かに見守って来たのだ。

クスリ漬け年金生活者も、やがて定年を迎え峠の隠遁生活に入った。歴史経過した。だが歳をとったのは周りばかりではない。この建物自体も、20年間風雨にさらされ台風にも耐えて来た。風速70mも経験した。だからこそ、20年目メンテナンス工事が必要となって来るのである。解体ではない。

旧正月を終えた1月30日から、それははじまった。工期1ケ月半大規模メンテナンス工事となる。初日は大型トラック3台が集結し、鉄パイプを300本搬入。その日のうちに、鳶職6名が3階建ての足場を作ってしまった。現場監督がほかにいる。耐荷重量計算しつくされている。電力会社も登場して、高所作業車で電線に保護パイプを取り付けた。その時、時は動いた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました