コキョウ 新井ブースカ登場 新井ブースカが昔、蟻ケ崎にやって来た。使用された機材はスバル360だ。なぜそう呼ばれていたのか、誰も知らない。いつしかそう呼ばれていた。当時、ドリフターズという笑劇団が活躍しており、そのメンバーに「なんだ、馬鹿野郎!」がキャッチフレーズの荒... 2025.02.15 コキョウ
コキョウ ポリオパンデミック 4 隊列は目的地目指して進む。牛飼君は自転車で進む。大名行列で例えると、馬に乗った殿様だ。マッマはたずなを引っ張る従者あたりか。マッマは他の子らにも声をかけて、道中気を配る。やはり、担任が2名に増えたのだ。その時は、何も違和感を感じなかったが、... 2025.02.13 コキョウ
コキョウ ポリオパンデミック 3 遠足の日が来た。おやつは50円以内でそろえるよう学校から通達があった。前日に友だちと駄菓子屋に買いに行く。どれを選ぶか迷う。水筒にはマッマに頼んで、砂糖入りの甘い麦茶が常だった。のどかな時代である。牛飼君もやって来た。いつものように補助輪付... 2025.02.11 コキョウ
コキョウ ポリオパンデミック 2 参観日に母親どうしが、うしろでヒソヒソと話していた。席が後ろだったので、話し声がよく聞こえた。「あー、ワクチンが間に合わなかったんですね。かわいそうに。」「うちも一緒に遊んでいたから、もうダメかと思いました。でもなんとか大丈夫でした…。」 ... 2025.02.08 コキョウ
コキョウ ポリオパンデミック 1 なんと日本でポリオパンデミックが起きた。集団赤痢の怖さなど比ではない。罹患すると後遺症で一生歩けなくなるのだ。なぜか幼少期の子がウィルスのターゲットになった。日本全国でこの年、なんと5000名以上の患者が発生した。幼い子を持つ母親は皆蒼ざめ... 2025.02.06 コキョウ
コキョウ マツダキャロル KPAD型 登場 この年、初代マツダキャロルKPAD型が登場した。360㏄で18馬力と、今では考えられないような非力だが、当時では画期的な国産車だった。なんと18馬力で4人も乗れる。実際に公道を走る。当時ではこの車でも高級車で、庶民には高値の花だった。国産車... 2025.02.04 コキョウ
コキョウ フォルクスワーゲン ビートル 園には今でこそ珍しくはないが、昭和初期に人力車が闊歩していた時代に、エンジン付きの車で送り迎えしている家庭があった。現金(かね)持ちの百瀬さんだ。肌色のフォルクスワーゲン・ビートルだった。なんとドイツ産の外車ではないか。パッパは裁判所に勤め... 2025.02.01 コキョウ
コキョウ メグロのオートバイ登場 2 「今からでは、走って園まで行かなくては間に合わない。神父さんにおこられる。大ピンチだ!」そんなとき、満を持して登場したのが、初めて見る黒くて大きなバケモノである。ものすごいうなり声を上げる。これが華々しいメグロのオートバイの登場シーンである... 2025.01.30 コキョウ
コキョウ メグロのオートバイ登場 1 それが初めて登場したのは、昭和初期、蟻ケ崎にある県営アパートの前だ。そのころクスリ漬け年金生活者は、約3㎞離れたバプテストのいずみ園に通っていた。当初はいずみ園まで500mの至近距離であったが、御徒町から蟻ケ崎に転居したことが原因で遠くなっ... 2025.01.28 コキョウ
コキョウ 落雷遭難事故 UH-1 南から進入して来た何機もの陸上自衛隊多目的救難ヘリUH-1が、爆音をあげながら次々と校庭に着陸する。そのたびにグラウンドの土煙が激しく巻き上がる。土煙で視界が悪く同時に2機が着陸しては接触の危険があるため、他機は上空で待機している。1機ずつ... 2025.01.25 コキョウ