UH-60J BLACK-HAWK

ベント

次の展示機は自衛隊機であった。UH-60ブラックホークの日本仕様。捜索救難ヘリUH-60Jである。航空自衛隊那覇基地那覇救難隊に所属している機だ。シコルスキー・エアクラフト社が開発。三菱重工業ライセンス生産を行っている。自衛隊員からは通称「ロクマル」と呼ばれている、お馴染みの機体だ。

無線でのコールサインは、まさしく「レスキューヒーロー」である。ちなみに、海上自衛隊向けのUH-60Jは「レスキューラーク」となっている。機体には赤外線暗視装置・気象レーダーや精密な慣性航法装置を搭載。また航続距離が2200kmと長いことから、救難可能区域が広く、ほぼ防空識別圏内をカバーする。

最高速度265km/hで飛行し、遭難者を生存可能時間内に救助出来る区域が広がった。また特定機種には、機体右前方下部にプローブ・アンド・ドローグ式の空中給油システムが搭載され、より航続距離を延ばすことが可能だ。動力はGE/IHI T700-IHI-401C ターボシャフトエンジンを2基搭載。1基あたり1800軸馬力を絞り出す。

乗員5名最大離陸重量11100㎏を誇る。実用上昇限界高度は約4000m。日本には、エベレスト級の山はないので、国内ならどこの山で遭難しても救助可能だ。また有事のために、自衛用の5.56㎜機関銃MINIMI・12.7㎜重機関銃M2を装備。防御対策として、ミサイル警報装置(MWS)チャフ/フレアディスペンサーも搭載している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました